泊まって味わう、尾瀬の自然体験

尾瀬沼山荘
SCROLL
1 / 4
尾瀬の自然に包まれて、
泊まってこそ感じられる
静けさ、美しさ。
夜の星、朝の霧、花咲く湿原。
そのすべてを、尾瀬沼山荘で。
-
木道 ─ 尾瀬を歩くという贅沢
ただの道ではない。
湿原を渡る、風と光と水音のステージ。
季節ごとに装いを変える木道は、
尾瀬の魅力そのものを体感できる"風景の一部"です。 -
尾瀬とともに息づく場所
木々に囲まれた山荘は、
自然と調和しながら旅人を迎え入れます。
日常を離れた時間が、ここから始まります。 -
星降る静寂の楽園
手を伸ばせば届きそうな星の海。
尾瀬の夜は、言葉を失うほどに美しい。
灯りのない静けさが宇宙とつながる時間をくれます。 -
朝霧にけむる尾瀬沼
幻想と現実のはざまに浮かぶ、朝の奇跡。
静寂の中に広がる霧と光のグラデーション。
早朝にしか出会えない、尾瀬の一瞬。

PLAN
宿泊プラン


- (いずれも朝食ビュッフェを無料サービス)
夕食に関しては、他の山小屋に宿泊する方、テント泊をする方もレストランを利用することができ、
席のみの予約またはコース料理の予約が可能となります。
ちょっと贅沢に、尾瀬で味わう
「夕食付きプラン」
夕食は、表参道で人気のイタリアン「SANTA」とのコラボによるフルコースディナーをご用意。山小屋とは思えない本格的な味わいを、尾瀬の静寂に包まれたダイニングでゆったりとお楽しみいただけます。
翌朝は、シリアル・サラダ・ウィンナー・パンなどをビュッフェ形式でご提供。湿原へ出発する前のひとときを、ゆっくりとお過ごしください。

表参道「SANTA」


SERVICE
設備とサービス
-
入浴設備
男女別の浴場を完備しています。
石けんやシャンプーは備え付けのものをご使用ください。 -
トイレ
共用の水洗トイレにはウォシュレットを完備しています。
-
売店・軽食
缶ビール・ソフトドリンク・お菓子のほか、軽登山用の備品も取り扱っています。
-
通信環境
ロビー付近でOzeGreen Wi-Fiが利用可能。館内・庭先ではdocomo/auの4G LTEも通じます。
-
消灯・就寝
夜21時に館内消灯。早朝の出発をご予定の方は、周囲への配慮をお願いいたします。
-
荷物預かり
宿泊者の荷物は無料でお預かりします。

RESERVATION
ご予約について
尾瀬沼山荘は完全予約制です。
ご宿泊をご希望の方は、以下のいずれかの方法でご予約ください。
【ご予約方法】
- 宿泊のご予約
- 夕食のみのご予約
- 宿泊約款
-
・電話予約(営業期間中のみ)
受付時間:10:00〜18:00
お問い合わせ:izumibe@ozenuma.jp
TEL:050-3559-2206
【ご予約に際する注意事項】
- ・尾瀬の山小屋は定員制・予約制です。混雑時はご予約が取れない場合がありますので、早めのご予約をおすすめします。
- ・繁忙期(6月・7月中旬~8月中旬・紅葉シーズン)は特に混み合います。
【ワンポイント】
- ・尾瀬は電波状況や天候により連絡がつきにくい場合があります。
- ・ご予約内容の控えは印刷またはスクリーンショットでご持参いただくことをおすすめします。
【キャンセルポリシー】
- ・キャンセル料7日前からご負担頂いております。(お一人様に対して
7日前…10% 前日…50% チェックイン日以降…100% - ※ご予約人数の変更や連泊キャンセルも同様にキャンセル料が発生する場合があります。
- ※悪天候によるキャンセルは、お早めにご連絡ください。
【チェックイン・チェックアウト】
- ・悪天候時などは別として原則としてチェックイン午後2時~4時、チェックアウトは午前8時です。
- ・無理な予定は立てず15時から16時の間には到着するようお願いします。また、チェックアウトより早く出発することは構いませんが、早朝に出発する場合は、寝ているお客様に迷惑がかからないようにご配慮下さい。
【食事について】
- ・夕食は午後5時頃から7時、朝食は午前6時頃からです。翌日のお弁当が必要な方は、山小屋到着時に注文してください。
【消灯時間】
- ・山小屋の就寝時間は午後9時。早く寝て、早く起きるのが山の鉄則です。
- ・同宿者の迷惑になるので消灯時間は厳守し、翌日の準備をして、枕元に荷物を置いて寝ましょう。
【支配人の自然解説】
- ・宿泊者向けに尾瀬の花や自然をテーマに支配人の自然解説を聞くことができます。
- ・花の名前などわからないことがあったらこんな機会に確かめてみるのも良いでしょう



FAQ
尾瀬のよくある質問
-
Q.どんな服装・装備が必要?
長袖長ズボン、雨具、防寒具、軽登山靴が基本。天候の変化や虫対策のためにも備えは万全に。
-
Q.携帯電話は使えますか?
尾瀬地域内の山小屋では館内と庭先でau・docomoの4G LTE、また、館内ロビー付近ではOZE GREEN Wi-Fi が利用できます。夜間はマナーを守ってご利用ください。
>登山者の安心と快適のために-尾瀬で携帯電話が使えることの意義(KDDIが提供する情報マガジン「TIME&SPACE」)
なお、館内、庭先以外では他キャリアを含めご利用は出来ません。 -
Q.トイレはありますか?
各山小屋や休憩所に水洗トイレを設置しています。山岳エリアには携帯トイレをご持参ください。
-
Q.ペットは連れて行けますか?
尾瀬の自然保護のため、ペット連れの入山はできません。
-
Q.クマと遭遇することはありますか?
尾瀬はツキノワグマの生息地です。クマ鈴の携行、目撃情報の確認をお願いします。
-
Q.ゴミはどうするの?
ゴミはすべて持ち帰り制です。1960年代から続く「尾瀬ゴミ持ち帰り運動」にご協力ください。
-
Q.携帯用ガスボンベやバーナーは使用できますか?
山小屋の建物内および隣接するベンチ・テーブルなどの周辺では、火器類の使用は禁止されています。安全のため、館内に掲示している注意事項をご確認のうえ、ルールを守ってご利用ください。
-
Q.ヘッドランプや懐中電灯は必要ですか?
はい。山小屋によっては消灯後に照明が使えない場合があります。また、万が一到着が遅れて日没後になる場合にも必要です。安全確保のため、ヘッドランプや懐中電灯は必ずご持参ください。
-
Q.荷物を預かってもらうことはできますか?
はい。ご宿泊されたお客様のお荷物は、無料でお預かりいたします。尾瀬沼山荘のほか、弊社が運営する他の山小屋にご宿泊いただいた場合も対象となりますので、お気軽にお申し付けください。

ACCESS
アクセス

